自分の人生の主役は自分なんだよ。
![]() |
カテゴリ
以前の記事
2010年 03月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 02月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 03月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() |
1
千葉知事選挙では29日即日開票の結果、森田氏の当選が決まった。やはり小沢氏への献金問題が選挙に響いた。今後は小沢氏を初めとした執行部への責任問題に発展しよう。
カネの集め方をみると小沢代表は、20世紀型の政治家だったのは周知の事実だ。しかし、それなりに意識改革をしてきた政治家でもある。でも現行選挙制度ではお金がかかることも国民はもっと知るべきだ。衆議院議員では5000万平均でかかると言われている。特に地元に私設秘書やスタッフ・オフィス家賃・光熱費・郵便・電話代等が実質自分の懐からの出費だ。自身の生活費もかんがみれば2300万円の年収では収支があわない。 庶民感覚からすると献金の多さがやっかみの原因だろうが、しかたがない部分がある。献金を全て禁止にすれば話が早いが、現行選挙制度を維持するならば、税金で国民が肩代わりするしかなくなってしまう。そこでも国民はブーイングを発することだろう。 そこで政治にお金がかかるのを軽減する方法としては、衆議院選挙制度を定員を大幅に削減して全て比例代表制にすることだ。ポスターのみとして、選挙中うるさくてしかたがない宣伝カーを廃止にする。室内での立会演説会はよしとしよう。そして衆議院議員は防衛・外交に特化する、というか衆議院の主力の仕事でなくてはいけない。 同時に道州制を導入し、地域の全ての政治経済活動は道州議員が担当する。中央集権から地方への革命的大幅な権限・財源委譲だ。中央の高級官僚諸君の70%を道州に転勤させる。これで高級官僚も首になる不安を解消することができる。そうすることによって衆議院議員を地元周りの呪縛から開放することだ。政党ではなく個人で衆議院議員に立候補する選択も可能にする。一議員の平均取得投票数を上回れば当選にすればいい。 ざっと大筋で俺が考えているカネがよりかからない選挙制度を提案した。日本の10年・20年・50年を見据えた衆議院選挙制度改革だ。 ■
[PR]
▲
by kitatakeshi-blog
| 2009-03-29 21:39
| プロフィール
スペイン・マドリッド在住。1957年生まれ。
1999年小渕内閣のとき日米ガイドライン・盗聴法・国旗国歌法・改正住民台帳法とどれ一つとっても内閣が吹っ飛ぶような法案が次々と国会で可決されたことに日本の危機を感じている。そして傍観している大多数の国民の存在が何より怖い。 せめて自分より若い世代に、こんな考えもあるよ、ということで1999年・自HPを立ち上げた。 ■
[PR]
▲
by kitatakeshi-blog
| 2005-05-14 17:09
| プロフィール
1 ![]() |